子供向け動画配信サービスを徹底比較!見る

ハギー・ワギーは子供に人気!ポピー・プレイタイムのキャラクターを紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
ハギー・ワギーって何? 子供に人気のホラーゲーム 『ポピー・プレイタイム』
  • URLをコピーしました!

※本記事はネタバレ情報を含みます。ご注意ください。

目次

ポピー・プレイタイム(Poppy Playtime)の内容は?

ポピー・プレイタイムは、STEAM、iOS、Android、ニンテンドーSwitch、プレイステーション5・4で遊ぶことのできるホラーゲームです。(ニンテンドーSwitchとプレイステーション5・4は2023年12月現在でチャプター1のみ)

ハギー・ワギーマミー・ロング・レッグスボクシー・ブーといった、ゲーム内に登場する少し怖いおもちゃのキャラクターたちが、子供達に大人気となっています。ぬいぐるみやTシャツ、キーホルダーなど、グッズ展開も豊富になされています。グッズについては記事の後半にまとめていますので、ぜひご覧ください。

ストーリー

舞台は、かつて玩具メーカーの王者だった「プレイタイム社(Playtime Co.)」。かつてこの会社の従業員だったプレイヤーに、退職後10年も経ってから手紙が届きます。どうやらプレイタイム社では従業員が失踪してしまったらしく、プレイヤーは「ケシの花を見つけろ」という手紙をもとに人気のないプレイタイム社で謎を解きながら先に進んでゆきます。ちなみに、「ケシの花」は英語で「Poppy」です。

プレイヤーはグラブパック(GrabPack)という、背中に背負い両腕を長く伸ばすことができる道具を操作して、パズルを解いて施設内を進んでゆきます。また同時に、復讐を狙っているおもちゃたちから逃げて生き延びなければなりません。

開発者

開発者は「MOB Games」です。

公式アカウント

ポピー・プレイタイムはどんなゲームに似ている?

世界観や雰囲気の似たゲームに「レインボー・フレンズ」や「ガーテン・オブ・バンバン」があります。

時系列的には「ポピー・プレイタイム」(2021年10月)→ 「レインボー・フレンズ」(2022年6月)→ 「ガーテン・オブ・バンバン」(2023年1月)の順で発表されています。

ポピー・プレイタイム(Poppy Playtime)のシリーズ展開は?

2024年1月現在、ポピー・プレイタイムはチャプター3まで発表されています。さらに、「プロジェクト・プレイタイム(Project: PLAYTIME)」という派生ゲームも公式からリリースされています。

2022年には本ゲームを原作とした映画化の予定も発表されていましたが、こちらの詳細は明らかになっていません。

それでは各チャプターの内容を詳しく見てゆきましょう。

チャプター1:”A Tight Squeeze”

2021年10月13日にSTEAMでリリースされました。

副題の”A Tight Squeeze”を訳すと「きつく抱きしめる」となりますが、ハギー・ワギーのキャラクターを考えると、ハギーの長い両手でプレイヤーを絞め殺すという意味がありそうです。

STEAM版のチャプター1はチャプター2の発売に伴い無料化されました。(ゲーム内課金で買えるアイテムはあります。)

プレイ時間は30分〜50分程と、気軽に遊べる長さになっています。

STEAM版の他に、iOS版とAndroid版もリリースされています。iOS版はiPhoneとiPadに対応しています。いずれもSTEAM版のように無料ではなく、iOS版は400円、Android版は340円となっています。

2023年12月、ニンテンドーSwitchとプレイステーション5・4で、チャプター1のダウンロード版が発売されました! Switch版ではポピー・プレイタイム初の日本語字幕が追加されています。

公式YouTubeチャンネルの1分程度のトレーラー動画を貼っておきます。何となく世界観が分かるのではないでしょうか。

Mob Entertainmentの公式YouTubeチャンネルより)

チャプター2:”Fly in a Web”

2022年5月5日にSTEAMでリリースされました。

チャプター1の続きからストーリーが始まります。マップはチャプター1の3倍の広さとなり、おもちゃ工場の下へと降りる必要があります。

本作ではマミー・ロング・レッグスがメインの敵キャラとなる他、追加キャラクターも出てきます。マミー・ロング・レッグスはクモ型のモンスターであり、副題の「Web」は「クモの巣」を表します。

チャプター2はSTEAM版・iOS版・Android版がリリースされています。iOS版はiPhoneとiPadに対応しています。

STEAM版は1,010円、iOS版は900円、Android版は680円で販売されています。

チャプター2のトレーラー動画はこちらです。

Mob Entertainmentの公式YouTubeチャンネルより)

チャプター3

2024年1月31日、ついにチャプター3のSTEAM版がリリースされました!

キャットナップが出てくるチャプター3は日本語吹き替えと字幕に対応しています。

プロジェクト・プレイタイム(Project: PLAYTIME)

早期アクセスゲームとしてSTEAMで無料公開されている「プロジェクト・プレイタイム(Project: PLAYTIME)」。

派生ゲームのような本作では、ボクシー・ブー(Boxy Boo)というキャラクターがメインとなります。プレイヤーはボクシー・ブーから逃げながら謎を解いていく必要があります。

ハギー・ワギー(Huggy Wuggy)って何?

ハギー・ワギー(Huggy Wuggy)はチャプター1のメインキャラクター。1984年から生産されたおもちゃで、プレイタイム社の代表的なおもちゃの1つという設定です。

青色の毛皮に覆われた、細身のキャラクター。身長は巨大で、腕と足も長いです。真ん丸な黒い両目に、鋭い歯が並んだ大きな口を有しています。うつぼのように、喉の辺りにもう一つのアゴがあるそうです。プレイヤーを捕らえるとこの鋭い歯で噛みつくという恐ろしいキャラクターです。両手にはマジックテープが付いています。

1991年にプレイタイム社が行なった違法で非倫理的な「実験1170」によってモンスター化しました。その目的は、ハギーが工場のセキュリティを担うことだったといいます。しかし1992年には失踪事件を起こし、捕まえにきた警備員たち複数名を殺害したことが、ゲーム中に登場するVHSテープによって記録されています。

ハギー・ワギーのグッズはある?

ネットショップ「インフォレンズ・ギークショップ」にて、ポピー・プレイタイムの公式ライセンスグッズやオリジナルグッズの取り扱いがあります。ぬいぐるみやキーホルダーなど様々な商品がありますよ。

「【公式ライセンス商品】 Poppy Playtime」の検索結果を表示します
¥2,073 (2024/06/27 08:04時点 | Amazon調べ)

以下は、Amazon、楽天、Yahooショッピングで買えるグッズを紹介していきます。

ぬいぐるみ

40cm、80cm、100cmと様々な大きさの人形が販売されています。

¥1,480 (2023/05/30 09:51時点 | Yahooショッピング調べ)

フィギュア

手足が可動のアクションフィギュアです。

キーホルダー

グッズの定番のキーホルダーです。

¥999 (2024/06/25 22:13時点 | Amazon調べ)

洋服

キッズ向けTシャツ、パーカーなどがあります。

「ハギーワギー 服」の検索結果を表示します
¥3,180 (2024/06/27 08:04時点 | 楽天市場調べ)

おもちゃ

録音、ダンス、歌、LED点灯ができるおもちゃです。

誕生日の飾り付け

「ハギーワギー ガーランド」の検索結果を表示します
¥1,680 (2024/06/29 12:32時点 | Amazon調べ)

ポピー・プレイタイム(Poppy Playtime)のキャラクターは? ハギー・ワギーの仲間たちを紹介!

ハギー・ワギーの他にも、ポピー・プレイタイムには魅力あふれるキャラクターが登場します。

ポピー・プレイタイム(Poppy Playtime)

ゲームのタイトルにもなっているポピー・プレイタイムは、プレイタイム社が最初に製造したおもちゃです。製造年は1950年とされています。子供が話しかけると言葉を返してくれるという高性能なおもちゃとして作られたようです。

磁気で作られたように見える彼女は、そばかすとピンクの頬をもち、巻き髪をしています。体が小さいので、通気口を通って工場内を移動することもできます。

キシー・ミシー(Kissy Missy)

ハギー・ワギーのつがい的な存在として、ハギー・ワギーが生産開始された1年後の1985年に登場したおもちゃがキシー・ミシーです。

ハギーと似たルックスですが、毛並みはピンク色で長いまつげをしています。

ハギーの名前が「抱きしめる」を意味する「Hug」から取られているように、キシー・ミシーの名前も「キスする(Kiss)」から取られています。

チャプター2では主人公を助けてくれるシーンもあり、友好的なキャラクターといえそうです。

「キシー・ミシー」の検索結果を表示します

マミー・ロング・レッグス(Mommy Long Legs)

マミー・ロング・レッグスはチャプター2から登場する、チャプター2のメインキャラクターです。設定では1991年に製造開始されたとなっています。

手足が長い、クモ型のおもちゃです。手足が伸びるだけでなく、動きもクモのように素早いです。四足歩行で走ることもできます。パッチリした緑色の目に、高い位置でくくったポニーテールが印象的です。

「マミーロングレッグス」の検索結果を表示します

ボクシー・ブー(Boxy Boo)

ボクシー・ブー(Boxy Boo)は派生ゲーム「プロジェクト・プレイタイム(Project: PLAYTIME)」のメインキャラクター。チャプター1・2には出てきません。

ボクシー・ブーもプレイタイム社が生産したおもちゃの1つです。1966年に生産され、1990年代にモンスター化しました。

名前の「ボクシー(Boxy)」は「箱(Box)」の形容詞化であるように、箱型のモンスターです。顔は赤い箱型で鋭い牙が多数生えており、水色の箱型の胴体から金属バネの両腕・両足が生えています。

「ボクシーブー」の検索結果を表示します

ポピー・プレイタイム(Poppy Playtime)のYouTube実況動画は?

ポピー・プレイタイムは様々な有名ゲーム実況YouTuberたちに実況されています。YouTubeの実況動画でポピー・プレイタイムのことを知った方も多いのではないでしょうか?

キヨ。

キヨ。さんがチャプター1とチャプター2をクリアするまでの全過程を見ることができます。ゲームをプレイできない環境の方も、キヨ。さんの動画を見ればプレイした気分になれそうですね。

まいぜんシスターズ

チャプター1の実況は15分程度と見やすい長さになっています。まいぜんさんならではの、マイクラの世界にハギー・ワギーがやってきた動画もありますよ。

ちろぴの

チャプター1・2、派生ゲームの「Project Playtime」、マイクラ版、ロブロックス版の全てを実況でコンプリートされており、見応えがあります。

ポッキー

チャプター2が出るのが待ち遠しすぎてハギー・ワギーのぬいぐるみまで購入されたというポッキーさんの実況動画です。

最後に

子供に大人気のハギー・ワギーが登場するホラーゲーム、ポピー・プレイタイム。

皆さんもぜひその世界を楽しんでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・元気な男の子1児のアラフォーママ
・好きな食べ物:杏仁豆腐
・好きな家事:拭き掃除

TVが大好きな子供と毎日を過ごす中で、おすすめの番組や動画配信サービスの楽しみ方について、皆様にお届けできたらと思っています。

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次